母子分離不安・母子依存

母子分離不安は母親のせいではない!今からできる対処・解決方法まとめ

母子分離不安は母親のせいか解説
The following two tabs change content below.
キャリア15年で1000人以上の子どもたちを復学に導いた復学支援専門家。 復学率は現在もなお100%。 心理師として唯一の国家資格である公認心理師で、出版した著書はいずれも初版完売。 現在、エンカレッジの他にも家庭教育推進協会の代表理事と教育支援センターのコーディネーターも兼任。

復学支援専門家として長年不登校のご家庭のサポートをしてきましたが、ここ数年では特に母子分離不安症での不登校が多くなったと実感しています。最近も、母子分離不安の相談や母子登校の相談が多くなってきましたので母子分離不安について改めて書いていきたいと思います。

母子分離不安になるとお母さんの負担が一層増える一方、周囲からは「ただ甘えているだけなのでは」といった言葉をかけられて、「母親である自分が悪いの?」「育て方が悪かったのだろうか」とお母さん自身も苦しむ方が多くおられます。

母子登校などもあれば尚更時間の調整も大変で、1人で抱え込んでしまうお母さんも多いです。

お母さんが1人で抱え込んでいると、いつか爆発してしまう日が来ます。出来るだけ早く母子分離不安を解決することが重要ですし、今時点で「解決は無理」と感じられても母子分離不安はきっと解決できます。今まで1000人以上の不登校の親子を見てきたからわかります。

今回は母子分離不安は母親のせいなのかどうかや、解決方法についてまとめていきます。

母子分離不安の不登校の解決方法・克服方法
母子分離不安は親の対応で解決!根本的原因と克服方法を専門家が解説近年、母子分離不安による不登校が多くなってきています。 ひと時代前は「不登校」と言えば素行不良型で、学校の裏でたばこを吸ったり夜の...
不登校は母親のせいと言われたら!限界・しんどいお母さんが増加中
不登校は母親のせいと言われたら!限界・しんどいお母さんが増加中「イクメン」という言葉が広く認知され、お父さんも子育てに関わることが増えてきた近年でも、まだまだ子育ての中心はお母さんのことが多いですよ...

私たち不登校支援グループエンカレッジでは、今まで1000人以上の子どもたちの復学をサポートし、設立17年の現在も復学率は100%を維持しています。不登校に悩む方向けに無料のLINEメルマガの発信もしておりますのでご活用ください。

母子分離不安症は母親のせい?

楽しく遊ぶ遊ぶ親と子

結論から申しますと、母子分離不安症は母親の対応の影響があるケースもありますし、そうでないケースもあります。ただ、1つ言わせていただきたいのは決して母親のせいではないということです。一生懸命に子どものためを思って対応してきたことがたまたまボタンの掛け違いで悪循環になってしまっただけです。自分が悪いと思う必要もないですし、愛情をもって育てていることは子どもに伝わっているので決して自分を否定しないようにしてください。

そして、ボタンの掛け違いがあったのであれば正しいボタンの場所にしてあげればいいのです。そう考えましょう。なぜなら、母親が原因の母子分離不安は比較的解決しやすいからです。

お母さんが日頃の対応方法を変えれば、お子さんも連動して変わることが多いです。お子さんの性格・気質を変えたりするよりは、お母さんの行動を変えるほうが簡単ですよね。

そのため、まずはお母さんの日頃の対応方法が母子分離不安を招いていないかを確認していきましょう。以下のような場合は母親が母子分離不安症の一因と考えられますので、思い当たることがないか見てみてください。

母親による過干渉

お母さんが日頃お子さんに過干渉に接していると、干渉されて受け身に慣れてしまったお子さんは自力の判断力や思考力が身に付きにくく、自己肯定感が下がったり母子分離不安症になることがあります。

過干渉の母親の言葉例
  • 「早くしなさい!登校する時間だよ」→子ども自身で時間の管理をさせていない
  • 「プール道具の準備はもうしといたから」→子ども自身に準備・確認させていない
  • 「パンにはいちごジャムだったよね。塗っておいたから」→子ども自身に決断させていない など

できれば学校の準備なども子ども自身でできるまで見守って手を出すべきではないのですが、つい過干渉になってしまっていないでしょうか。

お母さんが過干渉になってしまうのは、現代特有の忙しさもあります。共働きでとにかく時間がなくて、毎日をスムーズに進めるために過干渉にならざるを得ないことも多いでしょう。そういった頑張っているお母さんに「過干渉」とお伝えするのはこちらとしても心苦しくもあります。

しかし、お子さんの自立心を育むことは、お子さんが生涯にわたって強く自分らしく生きていく力になるものです。

少しずつでいいので自立心を育てていくことが、長い目で見たら親御さんの手を早く離れることにもなるのでおすすめします。

とはいえ、行き渋りで朝に行く行かないの状態の時に自立を優先して干渉しないと渋りが強くなってしまう可能性があります。朝は状況によっては登校を優先するために少し過干渉をしても登校を優先させる方がいい場合もあります。

朝の渋りに対してはこちらの記事も参考にして下さい。

【朝だけ登校しぶり】親のリアルな質問10個に復学専門家が回答
【朝だけ登校しぶり】親のリアルな質問10個に復学専門家が回答新年度に入ると増える登校しぶり。 子どもは率直な気持ちを言っているだけでも、親御さんからすると仕事に行けるかどうかを左右する大問題...

朝の起こし方はこちら

不登校・登校しぶり時の朝の起こし方は?無理やり起こすのはNG?
不登校・登校しぶり時の朝の起こし方は?無理やり起こすのはNG?毎年ゴールデンウイーク明けは不登校や登校しぶりの子が増えます。 登校しぶりが少し悪化してくると親御さんからは「朝になかなか起きてこ...

お子さんへの声掛けや対応の仕方については、こちらの記事も参考にしてくださいね。

母子分離不安を解決する親の声かけと考え方
母子分離不安を解決する親の声かけ方法・考え方・スタンスまとめエンカレッジでも、母子分離不安がある子のお母さんからの相談は年々増加しています。みなさんとても思い詰めていたり、ご自身を責めていたりと、...

 

母親による過保護

再登校する小学生

母親による過保護も母子分離不安の一因になります。

過保護の母親の言動例
  • なんでもかんでも「すごい!」とおだてる
  • 子どもが失敗しないように先回りする など

子どもが可愛すぎて、失敗しないように、怪我をしないように先回りしすぎてしまうのが過保護タイプの親御さんです。お子さんができるのにも関わらず、ついやってあげたくなるのですね。

日頃から過保護の親の元で育った子どもは、自分で行う経験が不足しているために色々と臆病だったり、自信をなくしていたり、はたまた自分で失敗した経験がないためにプライドが高く完璧主義になっていることもあります。

そのため、保護してくれる・指示してくれる親がいない学校などで不安を感じるようになり、親離れ出来なくなるのです。

母子分離不安の不登校の解決方法・克服方法
母子分離不安は親の対応で解決!根本的原因と克服方法を専門家が解説近年、母子分離不安による不登校が多くなってきています。 ひと時代前は「不登校」と言えば素行不良型で、学校の裏でたばこを吸ったり夜の...
小1プロブレムの原因と対策は?文部科学省・教育委員会アンケートから考える
小1プロブレムの原因と対策は?文部科学省・教育委員会アンケートから考える皆さんは小1プロブレムという言葉をご存知でしょうか。 中1ギャップという言葉は聞いたことがあっても、小1プロブレムは初めて聞いたと...

母子分離不安症の母親以外の原因

不登校解決のための家族療法の考え方

前述の通り、母子分離不安はお母さんのせいとも限りません。

環境お子さんの気質が原因となることも大いにありますし、そもそも母子分離不安や不登校は複数の原因が複雑に絡まっていることの方が多いです。お母さんの対応が原因の母子分離不安よりも、お母さん以外の原因の場合の方が解決までには時間がかかります。

ここからは、お母さん以外の母子分離不安の原因を挙げていきますね。

子どもの不安定な気持ち

不登校停滞期の子ども

子どもの気持ちが不安定だと、母子分離不安になりやすいです。具体的には、以下のような場合に子どもは気持ちが不安定になりやすいです。

子どもの気持ちが不安定になる状況例
  • 入園・入学・クラス替え
  • ペット・親族の死や病気
  • 両親のケンカ・離婚・別居・再婚
  • 引越しなどで環境が変わった など

変化への適応力は人によって違うので、環境の変化に弱い子や繊細な子はどうしても不安感に駆られやすいのです。

しかし、これは誰が悪いということではありません。環境を変えてしまった親が悪いわけでもありませんし、変化に弱いお子さんが悪いわけでもありません。

生きていれば環境が変化する方が当たり前なので、大事なのは少しずつ環境の変化に慣れていく練習をすること、「きっと自分は大丈夫!」と思えること(自己効力感)です。

子どものHSC

HSCの子ども

長年不登校の子のサポートをしてきて、HSCの子は不登校になりやすいことがわかってきました。

HSCとは「敏感な子」のことで、他人の言葉に敏感・繊細に反応して精神が疲弊しやすかったりします。現在では約5人に1人がHSCと言われているので、決して珍しいことではないのです。

お子さんがHSCの場合はお子さんの生まれながらの気質が母子分離不安を招いているとも考えられますので、HSCの特性を理解して、その子にとっての解決策を模索していくことが重要です。

HSCの特性や不登校との関連については別記事でまとめていますので参考にしてください。

HSCの子どもの不登校解決方法
HSCの子どもの不登校克服方法は?対応方法のポイントを専門家が解説最近「子どもにHSCの気質があるのですが学校復帰は可能ですか?」といった相談が増えてきました。 HSCの子は全人口の15%~20%...

母子分離不安症を解決する方法

母子分離不安症の親子

母子分離不安症は、上記にも記載したような環境の変化による影響や、お子さんの性格、気質、特性などお子さん自身の特徴にも影響があります。そして、やはり母親の対応の影響が大きく関わってくるのは事実です。そのような様々な要素が絡み合って母子分離不安症になりますし、様々な要素が絡み合った結果、行き渋りや不登校にもつながっていきます。

なので、どれか1つをもって母子分離不安や行き渋りや不登校の問題は解決はできません。大切なのは、それをしっかりとアセスメント(分析)して外在化(整理)して1つ1つにアプローチをして悪循環を好転させていくことなのです。

この原因分析や問題の切り分け、解決までの道筋の組み立てや実際のアプローチなどは、やはり専門家の方が確実で、原因がはっきりするほど母子分離不安の解決も早くなります。

母子分離不安になってしまった原因がよくわからなかったり、原因に心当たりがあっても行き渋りや不登校の問題も絡み合って何をどのようにどこから対応したらいいのかわからなくなったり、そして迷いだすと、そもそも学校復帰することがいいことなのかとどんどんわからなくなってしまいます。

そのような混乱した状態でお子さんに対応してもイライラしてしまったり感情的になってしまいますので、まずは状況をしっかり整理しましょう。

正しい整理ができるだけでも少し気持ちも整理できます。整理の方法がわからない場合は、ぜひアセスメントの得意な専門家に相談してください。

まだ相談する気力もない場合は、少しでもblogなどを参考に頭を整理してみましょう。母子分離不安症の解決方法はこちらの記事で詳しく書いていますのでそちらも参考にしてみてください。

母子分離不安の不登校の解決方法・克服方法
母子分離不安は親の対応で解決!根本的原因と克服方法を専門家が解説近年、母子分離不安による不登校が多くなってきています。 ひと時代前は「不登校」と言えば素行不良型で、学校の裏でたばこを吸ったり夜の...

「母子分離不安は母親のせいではない!今からできる対処・解決方法」まとめ

子どもと遊ぶお母さん

お子さんが母子分離不安症になったとき、お母さんの影響は確かにありますが、お子さん自身が不安になりやすい性格・気質なこともあるため、詳しくご状況を伺って分析してみないと一概には言えません。ですから周りから「母親のせい」と言われても自分を責めないでくださいね。

逆に考えれば、母子分離不安症の原因がお母さんの過保護・過干渉だった場合はチャンスでもあります。ボタンの掛け違いは正しい位置に直してあげればいいのですから。お母さんがお子さんへの対応方法を学び実践すること(家庭教育)だけで母子分離不安症が改善することも多いので前向きに取り組めるようにしていきましょう。

もし現在お子さんの母子分離不安症で悩んでいて、原因分析も難しい場合は、専門家に相談するなどして解決の手掛かりを早く見つけましょう。

エンカレッジも今までに多くの母子分離不安の親子をサポートしてきました。その経験上、アセスメント(分析)に関しては定評があります。その経験をLINEで母子分離不安関連の情報として発信したり、無料オリエンテーションでご相談も承っておりますのでぜひご活用くださいね。

母子登校解決なら復学支援!家庭教育で母子分離不安も解決
母子登校解決なら復学支援!家庭教育で母子分離不安も克服しましょう近年増えている母子登校。 親御さんの時間的肉体的負担でいえば不登校以上のことも多々あり、終わりの見えない母子登校に心身ともに疲弊さ...
母子分離不安のとき母親は仕事を辞めないほうが良い
不登校で母子分離不安があるとき母親は仕事をやめるべき?自立のポイントは?お子さんに母子分離不安・母子依存があると、お母さんは時間も行動が制限されて大変です。 エンカレッジでも母子分離不安や母子登校に悩ん...
LINE講座

エンカレッジの無料LINE講座 不登校情報が無料配信されるエンカレッジのLINE。 「子育て診断テスト」が無料で受けられます! >>LINE登録はこちら

メルマガ講座

エンカレッジの無料メルマガ講座 不登校を解決する親の考え方が学べる無料のメール講座。 今ならご登録で「家庭環境改善マニュアル」をプレゼント! >>メルマガ登録はこちら

無料オリエンテーション

エンカレッジの無料オリエンテーション お急ぎの方は無料オリエンテーションで直接電話相談ができます。 もちろん通話料も無料! >>お申込みはこちら(エンカレッジ会社HP)

ABOUT ME
監修者:上野 剛
キャリア15年で1000人以上の子どもたちを復学に導いた復学支援専門家。 復学率は現在もなお100%。 心理師として唯一の国家資格である公認心理師で、出版した著書はいずれも初版完売。 現在、エンカレッジの他にも家庭教育推進協会の代表理事と教育支援センターのコーディネーターも兼任。