最新記事 by 監修者:上野 剛 (全て見る)
- 不登校の親の声掛けは難しい!安易に褒めるデメリットと対応例 - 2024年11月11日
- 不登校の子に優しくできないときもある!親の疲労・不安こそケアを - 2024年10月28日
- 不登校でも遊びには行けるのは良いこと?注意点4つを専門家が解説 - 2024年10月21日
今回は、クライエントさんのブログの紹介です。
そうですね、他でも口コミを参考にすることは多いですね。
ブログを紹介することになった経緯
エンカレッジのHPでも実際に支援を受けられた方の感想やブログは紹介していますが、最近、お問い合わせやうちのクライエントさんからも「最近のエンカレッジのクライエントさんのブログを教えてほしいです」と言われることがちょこちょこありました。
エンカレッジでは一時期ブログブームがありまして、多くのクライエントさんが自分の支援中の心境を忘れないためにブログに書いていたり、不登校中を振り返って大変だったけど乗り越えることができたということで、今困っている人に向けてブログを書いてくれたりしていました。
しかし、最近はブログを書く人がいらっしゃらなくて私が紹介するブログでは、子どもが大学生になっていたり成人していたりと、かなり前の情報となっていました。
もちろん、内容は素晴らしいので、その方たちの過去からのブログ内容を振り返って見ていただくと参考になると思いますので皆さんにも見てもらいたいのですが、最近のと言われいると「最近はブログをされいている人がいないので」とその方たちのブログを紹介していました。
そして、この間の懇親会のときにそのようないきさつを話し「ブログを誰かされないですかね~」とクライエントさんに声をかけてみたら、何人かの方がやってみようかなと言ってくださいました。
そしてブログを始められてしばらく経ちましたので、ぜひ紹介させていただきたいと紹介させていただくことになりました。
感謝と遠回りをしないための選択肢(復学支援)
記事を読んでいただくとわかるのですが、このブログのブレンデルさんは、復学のために支えてくれた全ての方への感謝の気持ちと今困っている方へ遠回りしないための選択肢として復学支援について自分の体験談を書いてくれています。
今の不登校支援の流れは
スクールカウンセラー
↓
市の教育センター
↓
心療内科 児童精神科(メンタルクリニック)
↓
民間の支援機関 フリースクール
となっています。教育センターとクリニックは前後したり飛んだりもしますが、大まかにこの流れになります。ブレンデルさんも例外になくこのような流れでかなりの遠回りをして復学支援にたどり着きました。
復学支援が全ての方のゴールとは言いませんが、ブレンデルさんは復学支援がゴールとなりました。復学支援を受けた方はほとんどの方がもっと早く知りたかったとおっしゃいます。
ブレンデルさんもその気持ちが強くあり、同じ思いをしてほしくないとの思いもありブログを始めています。その部分を抜粋して掲載します。
2019年春、小4の息子が不登校になりました。
保育園の登園渋り、小学校低学年での登校渋りと五月雨登校、体調不良・・・。
幼少期から、様々な機関に相談を重ね対応してきました。
「成長と共に自然とお母さんから離れていくでしょう」、「パワーが充電されるまで待ちましょう」との言葉を信じ、待ち続けました。
でも、とうとう息子は学校に行けなくなってしまったのです。
いつかこうなるであろうことが分かっていたのに、何もできなかった。そんな思いでいっぱいでした。
不登校に直面した時、子供に合った対応方法を見つけ出すことの難しさ。
我が家が選んだ復学支援という選択肢について、このブログを通してお伝えすることで、どなたかのお役に立てたらと願っています。
今、悩んでいる方々が、私たち家族のように遠回りしてしまわないように。
他にも民間の支援団体の支援を受けることへの不安や葛藤を包み隠さず伝えてくれています。
復学支援を行う機関とは。
宗教や詐欺団体かもしれない、紹介しているブログもサクラによるものではないか、高額な壷を買わされておしまいということも・・・。
簡単に信じることはできませんでした。
この記事を書かれた後には、わざわざ詐欺団体かもなどと書いてしましたが大丈夫ですか?とお気遣いのメールまでいただきました。わたしはむしろ、不登校の子どもを持つ親の心境がよくわかる内容だったので、このような内容を皆さんは知りたいはずと「もちろん大丈夫です」と逆に感謝しました。詐欺団体かと疑われて感謝するのも変な話ですが、何でも隠さずオープンに書いてくれているので本当の復学支援がどういったものなのかよくわかります。
その他にも実際の相談内容や私の返信のメール内容、実際の会話ノートの会話の内容まで。ここまでオープンにしてくれたら実際の内容がよくわかると思います。もちろん、私のメールの返信内容や添削内容は出しても大丈夫ですか?と確認はいただいていますし、私も全部出していただいてかまいませんと伝えていますので。内容はこんな感じです↓
お子さんの性格や状況によって対応は変わるので全ての方が参考にできるわけではありませんが、私も同じだと思うような場面もあると思いますので、会話の添削内容を見るだけでも勉強になると思います。
不登校からの復学支援記録 ~家族のカタチの再構築~
まだ始められたばかりで、学校復帰に向けての支援内容はこれからですが、支援を受けるまでの道のりと葛藤は今復学支援を検討されている方の参考にはなると思いますし、これから復学に向けての記事もぜひ楽しみにしていただければと思います。
前置きが長くなりましたが、ブレンデルさんのブログです。
↑クリックでサイトに移動します。
ブレンデルさんのお子さんが復学支援で登校した時にアップした記事も合わせて載せておきますね。
会話の内容まで書いてくれているのでとても勉強になりました。これからも記事を読んで私も勉強させていただきます。