

最新記事 by 監修者:上野 剛 (全て見る)
- 不登校の将来のリスク9つ!今、親ができる対応方法と考え方 - 2022年6月16日
- 不登校と家庭環境を改善する「会話ノート」とは?添削例も紹介 - 2022年6月16日
- 登校しぶりの対応の仕方5つまとめ!原因ごとの克服方法も紹介 - 2022年5月25日



昨日の養成講座では、大変お世話になりありがとうございました。講座の内容は、最初から最後まで、本当に興味深く、みなさんと一緒に学べることが本当に楽しいと感じられました。学んだことは、家庭教育だけではなく、日常生活や仕事にも役に立てられるのではないかと思いました。1日があっという間に過ぎた感じでした。
先輩方とも、お話しをする機会を持つこともできたのも、本当に貴重な体験になりました。
勉強する機会を教えていただきありがとうございました。
養成講座は午前も午後もあっという間に終わってしまいましたが、お話を伺う中で、上野先生がノートに添削してくださっていたのはこういうことだったのか、と初めて理解できた部分もあり、とても勉強になりました。
参加できて良かったです。
私たち不登校支援グループエンカレッジでは、今まで1000人以上の子どもたちの復学をサポートし、設立17年の現在も復学率は100%を維持しています。不登校に悩む方向けに無料のLINEやメルマガの発信もしており、直接お電話での無料オリエンテーションでご状況を相談頂くことも可能です。気になることはお問合わせフォームやお電話でもお気軽にご連絡ください。